詩体(読み)シタイ

精選版 日本国語大辞典 「詩体」の意味・読み・例文・類語

し‐たい【詩体】

  1. 〘 名詞 〙 詩の形式。
    1. [初出の実例]「詩体蹇渋にて流暢ならず」(出典:詩学逢源(1763)下)
    2. 「自在の詩体吾国に無きを憾む者世間必ず其人多かるべしと信ず」(出典:抒情詩(1897)独歩吟〈国木田独歩〉序)
    3. [その他の文献]〔詩品‐巻中・斉光祿江淹〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「詩体」の読み・字形・画数・意味

【詩体】したい

詩の形式。

字通「詩」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む