出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
漢詩において、数人が集まって句を連ねてつくるもの。1人が一句ずつのもの、二句、四句のもの、と形式もいろいろである。起源にも諸説あるが、漢の武帝のときの「柏梁台(はくりょうだい)聯句」をいちおう開祖とみなす。これは七言一句を、1人が一句ずつ押韻しながら続けていったものである。聯句は、六朝(りくちょう)時代にも社交の場でよくつくられた。陶淵明(とうえんめい)の詩集のなかに、それぞれ1人が五言一句で四句二韻(隔句に押韻)ずつつくっていったものがある。唐に入っても盛行したが、韓愈(かんゆ)に至って体(たい)が定まった。一つは、1人が二句一韻を対句仕立てでつけていくもの、一つは1人が対句の前半をつくり、次の人がそれを完成し、また対句の前半をつくるという、日本の連句に近い形式である。
[石川忠久]
…中国の詩の一体。聯句の一種で,各人が七言1句ずつを分担し,句ごとに押韻する。漢の武帝の柏梁台が落成したとき,帝が群臣を集めて作らせた〈柏梁台聯句〉に始まる。…
※「聯句」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新