染入る(読み)シミイル

精選版 日本国語大辞典 「染入る」の意味・読み・例文・類語

しみ‐い・る【染入・沁入】

  1. 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙
  2. しみこむ(染込)
    1. [初出の実例]「蹈みしだくおどろが下にしみ入りてうづもれかはる春の雪かな」(出典:拾遺愚草(1216‐33頃)四)
    2. 「閑さや岩にしみ入蝉の声」(出典:俳諧・奥の細道(1693‐94頃)立石寺)
  3. しみこむ(染込)
    1. [初出の実例]「恋哥は女房の歌にしみ入て面白きはおほき也」(出典:正徹物語(1448‐50頃)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む