柳緑花紅(読み)リュウリョクカコウ

精選版 日本国語大辞典 「柳緑花紅」の意味・読み・例文・類語

りゅうりょく‐かこうリウリョククヮコウ【柳緑花紅】

  1. 〘 名詞 〙(やなぎ)は緑で花は紅(くれない)であること。物事が自然のままで、少しも人の手の加えられていないことのたとえ。
    1. [初出の実例]「柳緑花紅、さまざまの文学があってこそよいのであり」(出典:私小説の系譜(1948)〈中野好夫〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

四字熟語を知る辞典 「柳緑花紅」の解説

柳緑花紅

柳はみどり色をなし、花はくれない色であるように、自然のそのまま、あるがままであること。また、ものにはそれぞれ自然の理がそなわって、さまざまに異なっていることのたとえにもいう。

[使用例] 柳緑花紅、さまざまの文学があってこそよいのであり[中野好夫私小説系譜|1948]

[使用例] 青年時代の「夢みるごとく」考えたありのままの現実は〈略〉やがて柳緑花紅の現実となり、やがて純粋経験意識となって研究の形をとり[唐木順三*近代日本の思想文化|1953]

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む