栄名井広聡(読み)さかない ひろとし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「栄名井広聡」の解説

栄名井広聡 さかない-ひろとし

1733-1814 江戸時代中期-後期神職
享保(きょうほう)18年5月5日生まれ。甲斐(かい)(山梨県)美和神社神主加賀美光章(かがみ-みつあき)にまなぶ。仏教を批判したため,仏敵先生とよばれた。晩年みずからの学問を士明派と称した。天明2年徳川家の連歌衆にくわえられた。文化11年11月16日死去。82歳。本姓は真壁。初名は広俊。通称中務,聡翁士明。著作に「神道指要」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む