栄名井広聡 さかない-ひろとし
1733-1814 江戸時代中期-後期の神職。
享保(きょうほう)18年5月5日生まれ。甲斐(かい)(山梨県)美和神社の神主。加賀美光章(かがみ-みつあき)にまなぶ。仏教を批判したため,仏敵先生とよばれた。晩年みずからの学問を士明派と称した。天明2年徳川家の連歌衆にくわえられた。文化11年11月16日死去。82歳。本姓は真壁。初名は広俊。通称は中務,聡翁士明。著作に「神道指要」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 