栗原 イネ
クリハラ イネ
明治・大正期の実業家 大同毛織創業者。
- 生年
- 嘉永5年3月5日(1852年)
- 没年
- 大正11(1922)年1月31日
- 出生地
- 下野国安蘇郡植野村(栃木県)
- 主な受賞名〔年〕
- 緑綬褒章〔大正8年〕
- 経歴
- 反物、荒物商の長女に生まれる。父が林業で失敗、長女として一家を支えた。17歳で結婚、21歳で再婚。明治11年加藤庄平と3度目の結婚をした後上京し、無一文から賃機をはじめる。17年33歳の時、織機7台で本所林町に栗原稲工場を設立。21年庄平と離婚、以後女手ひとつで仕事に打ち込み、創意工夫の織物を作って事業を拡大した。33年一子幸八の嫁にウメを迎え、毛織物専業工場とし、45年栗原紡績工場と改称、のちの大同毛織の基礎を築いた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
栗原イネ くりはら-イネ
1852-1922 明治-大正時代の実業家。
嘉永(かえい)5年3月5日生まれ。3度めの夫と上京,無一文から賃機(ちんばた)で双子縞(ふたこじま)をおりはじめ,明治17年栗原稲工場(栗原紡織,大同毛織をへて現ダイドーリミテッド)を設立。18年離婚。女手ひとつで趣向をこらした織物をつくり事業を発展させた。大正11年1月31日死去。71歳。下野(しもつけ)(栃木県)出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 