栗原イネ(読み)くりはら・いね

朝日日本歴史人物事典 「栗原イネ」の解説

栗原イネ

没年:大正11.1.31(1922)
生年嘉永5.3.5(1852.4.23)
明治期の実業家下野国(栃木県)安蘇郡植野村で農業のかたわら反物・荒物商を営んだ栗原和市とウタの長女。父の事業の失敗で幼少より機織りなどして生計を助ける。3度目の夫加藤庄平と,先夫の子幸八とで上京無一文から賃機をはじめ,明治17(1884)年,33歳のとき織機7台,織り子数人で,栗原稲工場(のち大同毛織,現ダイドーリミテッドの母体)を設立。翌18年離婚。女手ひとつで仕事に打ち込み「巴御前」「機の神様」などの異名を持ち,染色や織物に創意工夫をし,斬新な織物を作って事業を拡張した。町工場が中小企業となり大企業へと発展する過程は,日本近代工業発達史そのものである。<参考文献>大同毛織資料室編『糸ひとすじに』

(山内陽子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「栗原イネ」の解説

栗原イネ くりはら-イネ

1852-1922 明治-大正時代の実業家。
嘉永(かえい)5年3月5日生まれ。3度めの夫と上京,無一文から賃機(ちんばた)で双子縞(ふたこじま)をおりはじめ,明治17年栗原稲工場(栗原紡織,大同毛織をへて現ダイドーリミテッド)を設立。18年離婚。女手ひとつで趣向をこらした織物をつくり事業を発展させた。大正11年1月31日死去。71歳。下野(しもつけ)(栃木県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android