栗原子公(読み)くりはらの こきみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「栗原子公」の解説

栗原子公 くりはらの-こきみ

?-? 奈良時代の官吏
天応元年(781)先祖の伊賀都臣(いかつのおみ)が中臣(なかとみ)氏とおなじ天之御中主尊(あめのみなかぬしのみこと)の子孫であるとして氏替えを嘆願,一族18人が中臣栗原氏をゆるされた。伊賀都臣が百済(くだら)(朝鮮)にわたってもうけた子が帰国,美濃(みの)不破(ふわ)郡栗原に居住,栗原氏を称していたという。大炊助(おおいのすけ)。延暦(えんりゃく)9年(790)藤原乙牟漏(おとむろ)の御葬司(ごそうし)をつとめた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android