株主持分(読み)カブヌシモチブン(その他表記)stockholders' equity

デジタル大辞泉 「株主持分」の意味・読み・例文・類語

かぶぬし‐もちぶん【株主持(ち)分】

会社純資産うち株主に帰属する部分金額。会社の純資産から少数株主持分などを除く。自己資本同義

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「株主持分」の意味・わかりやすい解説

株主持分
かぶぬしもちぶん
stockholders' equity

株主が会社の資産に対してもっている請求権のことで,投資家持分と呼ぶ場合もある。持分とは,元来法律上の概念であり,債権者の請求権のみを意味したが,現在は会計学上貸借対照表の貸方側を統一的に表現するために持分という概念が適用され,このアプローチによれば資産=持分の等式が成り立つ。したがって株主の請求権に対して,株主持分という概念が使用されている。その金額は企業が所有している資産総額から負債総額を控除した差額として決定され,企業の純資産または純財産を意味している。債権者持分が負債 (他人資本) をさすのに対して,株主持分は資本 (自己資本) をさしている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android