根本幽峨(読み)ねもと ゆうが

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「根本幽峨」の解説

根本幽峨 ねもと-ゆうが

1824-1866 江戸時代後期の画家
文政7年生まれ。生家因幡(いなば)鳥取商家。江戸で沖一峨(いちが)に狩野(かのう)派の画法をまなぶ。帰郷後,鳥取藩絵師となった。慶応2年11月11日死去。43歳。作品に「楼閣山水図」「耕作図」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む