格子女郎(読み)コウシジョロウ

精選版 日本国語大辞典 「格子女郎」の意味・読み・例文・類語

こうし‐じょろうカウシヂョラウ【格子女郎】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 格子(イ)の位の女郎
    1. [初出の実例]「格子(コウシ)女郎程うらやましきはなし。人には道中斗(ばかり)見らるると端(はし)女良がうらやみしも、げにさる事ぞかし」(出典浮世草子・新吉原常々草(1689)上)
  3. こうし(格子)(ロ)
    1. [初出の実例]「屹度(きっと)した大夫職花魁ならばさういふ事もあらうけれど、さん茶うめちゃの格子女郎」(出典:人情本・恩愛二葉草(1834)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む