桑田 笹舟
クワタ ササフネ
昭和期の書家 日展参事;一楽書芸院会頭。
- 生年
- 明治33(1900)年6月24日
- 没年
- 平成1(1989)年7月31日
- 出生地
- 広島県福山市
- 本名
- 桑田 明
- 学歴〔年〕
- 神戸教員養成所〔大正11年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 関西書道会展最高賞〔昭和7年〕,日展特選〔昭和29年〕,兵庫県文化賞〔昭和41年〕,日本芸術院賞〔昭和45年〕,勲四等旭日小綬章〔昭和53年〕,福山市名誉市民
- 経歴
- 漢字を近藤雷竹・丹羽海鶴に、仮名を諸橋泝水に師事。戦前は東方書道会で活躍。戦後は笹波会を結成、仮名界の重鎮となる。日展には第1回から出品。昭和31年日展審査員に。著書に「仮名書道概説」「和漢書道史」「仮名宝典」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
桑田笹舟 くわた-ささふね
1900-1989 昭和時代の書家。
明治33年6月24日生まれ。安東聖空(あんどう-せいくう)に師事。昭和29年日展特選,31年日展審査員。45年芸術院賞。仮名(かな)をもって知られ,古筆の復元と料紙の制作にも力をつくした。平成元年7月31日死去。89歳。広島県出身。神戸教員養成所卒。本名は明。著作に「和漢書道史」「仮名宝典」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 