20世紀日本人名事典 「梁田貞」の解説 梁田 貞ヤナダ タダシ 大正・昭和期の作曲家,音楽教育家 生年明治18(1885)年7月3日 没年昭和34(1959)年5月9日 出生地北海道札幌市 学歴〔年〕早稲田大学中退,東京音楽学校声楽科卒 経歴東京音楽学校在学中から作曲を手掛け、明治末期から大正にかけて「隅田川」「城ケ島の雨」「野ばら」「どんぐりころころ」など数多くの名曲を作曲した。歌手としても非凡な才能を持っていたが、音楽教師の道を選び、大正元年、東京府立一中(現・日比谷高校)を振り出しに、同二中、東京外語、東京音楽学校、成城学園、学習院、玉川学園、早稲田大学などで講師や嘱託を務め、生涯を音楽教育に捧げた。“ライオン”のニックネームで、教え子は2万人とも3万人とも言われる。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「梁田貞」の解説 梁田貞 やなだ-ただし 1885-1959 大正-昭和時代の作曲家。明治18年7月3日生まれ。東京音楽学校(現東京芸大)で声楽をH.ペッツォルト,作曲をウェルクマイスターにまなぶ。歌曲「城ケ島の雨」,唱歌「どんぐりころころ」などを作曲し,音楽教育にもつくした。昭和34年5月9日死去。73歳。北海道出身。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by
367日誕生日大事典 「梁田貞」の解説 梁田 貞 (やなだ ただし) 生年月日:1885年7月3日大正時代;昭和時代の作曲家;音楽教育家1959年没 出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報 Sponserd by