成城学園(読み)せいじようがくえん

日本歴史地名大系 「成城学園」の解説

成城学園
せいじようがくえん

[現在地名]世田谷区成城一―九丁目

大正一四年(一九二五)成城学園の移転に伴い造成された一大住宅地。本来この地は北多摩郡きぬた村大字喜多見きたみ東之原とうのはらとよばれ、雑木林とわずかな畑に七軒の農家しかない小村であった。昭和二年(一九二七)の小田原急行線開通で駅名が成城学園前と付けられ、字名も成城とよばれるようになった。成城学園は旧牛込区原町はらまちにあった財団法人成城学校経営の成城中学校のなかに、大正六年に開校した私立成城小学校をその始まりとする。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「成城学園」の意味・わかりやすい解説

成城学園 (せいじょうがくえん)

東京都世田谷区成城にある私立総合学園。1917年沢柳政太郎が東京牛込の成城学校(1885年に〈文武講習館〉として発足した学校)に成城小学校を併設したのがその誕生である。沢柳はここを日本の初等教育改造のための研究・実験校とし,小原(おぱら)国芳赤井米吉(のち1924年,東京井の頭に明星学園創設)ら有能な教師をここに招き,雑誌《教育問題研究》を発行することなどを通して教育改造への気運をもりあげた。25年には東京府下砧村に広大な敷地を求めて移転,そこに学園都市を形成,7年制高校,高等女学校等をふくめた学園を建設した。27年に沢柳が死去した後は,小西重直,小原国芳らが経営にあたったが,33年に小原の玉川学園への転任をめぐって紛争が起こった。そのとき一部の父母が独立して和光学園をつくった。第2次大戦後は50年に成城大学開設され,現在は幼稚園から大学院までの総合学園となっている。ドイツの教育哲学者P.ナトルプ,民俗学者柳田国男らの蔵書が文庫として保存されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「成城学園」の意味・わかりやすい解説

成城学園【せいじょうがくえん】

東京都世田谷区にある私立総合学園。1917年沢柳政太郎が開設した成城小学校が起源新教育運動背景に,この学校は日本の初等教育改革のための実験校として意図されていた。1925年世田谷に移り,学園都市を形成,7年制高校,高等女学校をも設けた。沢柳の死後,1933年紛争が起き,一部の父母が独立して和光学園をつくった。第2次大戦後1950年に成城大学設立。経済文芸,法の3学部。
→関連項目長田新玉川学園

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「成城学園」の解説

成城学園
せいじょうがくえん

東京都世田谷区にある私立総合学園。1917年(大正6)沢柳政太郎が,財団法人成城学校経営の成城中学校のなかに創設した私立成城小学校を起源とする。個性尊重の教育,科学的研究を基とする教育などを掲げ,新教育の総合実験学校となる。26年(昭和元)高等学校と第二中学校を,翌年高等女学校を創設。50年大学を開設。幼稚園から大学院までをおく。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の成城学園の言及

【小原国芳】より

…1919年に成城小学校長沢柳政太郎に請われて同校の主事に就任,以後,研究誌《教育問題研究》等を通して,また講演等によって教育改造運動を推進,新教育運動の発展に指導的な役割を果たした。その学校経営事業の手腕も抜群で,大正末期には成城小学校を都心の牛込から郊外の砧村に移し,そこに成城学園を中心とした学園都市をつくった。29年には,東京町田に玉川学園を創設,33年以後は成城を離れてもっぱら玉川学園での教育経営に力を注ぎ,ここを国際的にも注目をあびるすぐれた総合学園とした。…

【沢柳政太郎】より

…以後,16年帝国教育会会長,17年にはみずからが創立した私立成城小学校の校長となり,教育運動の指導者にもなった。とくに力を注いだのは成城学園の教育であり,そこでは教育についての科学的研究を尊重し,その結果にもとづく教育改革の必要性を強調した。主著《実際的教育学》(1909)は,当時における金字塔ともいうべき業績であり,日本の教育学研究史の貴重な遺産である。…

※「成城学園」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android