ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「梅丈岳」の意味・わかりやすい解説
梅丈岳
ばいじょうだけ
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…若狭湾国定公園の観光の一中心で,国指定名勝。〈三方富士〉ともよばれ,眺望にすぐれた梅丈(ばいじよう)岳(400m)に通じるレインボーラインが走り,久々子湖畔の久々子からは遊覧船がある。湖岸では梅,桃,ブドウを産し,特に梅は〈福井梅〉の名で特産。…
※「梅丈岳」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...