梅沢孫太郎(読み)うめざわ まごたろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「梅沢孫太郎」の解説

梅沢孫太郎 うめざわ-まごたろう

1817-1881 幕末武士
文化14年生まれ。常陸(ひたち)水戸藩士。文久2年将軍後見職一橋慶喜(よしのぶ)の随員として京都にいく。元治(げんじ)元年原市之進とともに一橋家につかえ,禁裏守衛総督,ついで将軍となった慶喜を補佐。維新後駿府(すんぷ)にうつり,徳川家の家扶をつとめた。明治14年5月20日死去。65歳。本姓国友。名は亮,のち守義。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む