森井大輝 もりい-たいき
1980- 平成時代のチェアスキー選手。
昭和55年7月9日生まれ。4歳でスキーをはじめる。16歳のときバイク事故で脊髄を損傷。アルペンチェアスキーの回転,大回転,スーパー大回転,滑降で平均して好成績をあげる。平成14年ソルトレーク冬季パラリンピック(障害クラスLW11:座位)の回転,大回転に出場。18年トリノ冬季パラリンピックでは大回転で銀メダルを獲得。ワールドカップの平成19年シーズン・20年シーズンと連続して個人総合2位。22年バンクーバー冬季パラリンピックでは滑降で銀メダル,スーパー大回転で銅メダル。23-24年シーズンのワールドカップ個人総合で優勝。26年ソチ冬季パラリンピックでは主将をつとめ,スーパー大回転で銀メダルを獲得,回転は4位,大回転は7位。富士通セミコンダクター所属。東京都出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
知恵蔵
「森井大輝」の解説
森井大輝
アルペンスキー(座位)選手。1980年7月9日、東京都生まれ。トヨタ自動車所属。4歳でスキーを始める。16歳の時にバイク事故で脊髄を損傷し、チェアスキーを開始。パラリンピックには2002年のソルトレークシティー大会で初出場を果たし、06年トリノ大会では男子大回転で銀メダル、10年バンクーバー大会では滑降で銀メダル、男子スーパー大回転で銅メダル、14年ソチ大会では男子スーパー大回転で銀メダル、18年平昌大会では滑降で銀メダルを獲得。IPC(国際パラリンピック委員会)アルペンスキーワールドカップでは11-12年シーズン、15-16年シーズン、16-17年シーズンに座位で総合優勝を達成している。
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
Sponserd by 