森尾古墳
もりおこふん
[現在地名]豊岡市森尾 市尾
穴見川下流域に形成された小平野を望む丘陵上に位置する。標高約三五メートル。大正六年(一九一七)住居を建てるにあたって丘頂をかなり大規模に削平したため、墳丘は原形をとどめない。昭和五一年(一九七六)と翌五二年に改めて地形測量を行い、三五×二四メートル前後の南北に長い基底部をもつ、方形台状の墳丘が想定されているが、確実とはいえない。埴輪・葺石は発見されていない。埋葬施設は並列する三基の竪穴式石室であったことが、発見直後の記録およびその後現地で聞取調査を行った梅原末治の報告から知ることができる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 