森永ヒ素ミルク事件

共同通信ニュース用語解説 「森永ヒ素ミルク事件」の解説

森永ヒ素ミルク事件

1955年4~8月に森永乳業徳島工場で製造した粉ミルクに大量のヒ素が混入し、飲んだ乳児高熱下痢などを起こした。56年6月までに130人が死亡した。大阪大教授らの調査で中毒症の深刻さも判明した。民事訴訟不買運動が広がり、業務上過失致死傷罪で工場の製造課長の有罪が確定。森永乳業と被害者団体、旧厚生省の3者は73年12月、森永乳業が被害救済を確約することで合意した。3者が74年4月に設立した「ひかり協会」が被害者に支給している手当月額障害年金受給有無や障害の程度、生活実態などに応じて2万8千~7万5千円。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「森永ヒ素ミルク事件」の意味・わかりやすい解説

森永ヒ素ミルク事件
もりながひそみるくじけん

ヒ素ミルク事件

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android