森永貞一郎(読み)モリナガテイイチロウ

関連語 学歴

20世紀日本人名事典 「森永貞一郎」の解説

森永 貞一郎
モリナガ テイイチロウ

昭和期の大蔵官僚,銀行家 元・日本銀行総裁;元・東京証券取引所理事長;元・大蔵事務次官。



生年
明治43(1910)年9月9日

没年
昭和61(1986)年5月30日

出生地
宮崎県小林市

学歴〔年〕
東京帝国大学法学部法律学科〔昭和7年〕卒

主な受賞名〔年〕
財界賞〔昭和55年〕,勲一等旭日大綬章〔昭和55年〕,西ドイツ功労勲章大功労十字星付大綬章〔昭和55年〕

経歴
昭和7年大蔵省入省、主に理財畑を歩み、22年大臣官房長、28年主計局長、32年事務次官を経て、34年6月退官。その後、35年中小企業金融公庫総裁、37年日本輸出入銀行総裁、42年東京証券取引所理事長を務めたのち、第1次石油ショックで混乱した日本経済のかじ取り役として、49年12月第23代日銀総裁就任。5年間の在任中、2度の石油ショックに対して11回に及ぶ公定歩合変動で対応、安定成長の基礎を築いた。54年に退任後は、皇室参与、財政制度審議会会長などを歴任。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「森永貞一郎」の解説

森永貞一郎 もりなが-ていいちろう

1910-1986 昭和時代の官僚,銀行家。
明治43年9月9日生まれ。大蔵省にはいり,大臣官房長,主計局長,事務次官を歴任。退官後は中小企業金融公庫,日本輸出入銀行の総裁,東京証券取引所理事長をへて,昭和49年から54年まで日銀総裁をつとめた。昭和61年5月30日死去。75歳。宮崎県出身。東京帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「森永貞一郎」の解説

森永 貞一郎 (もりなが ていいちろう)

生年月日:1910年9月9日
昭和時代の官僚;銀行家。日本銀行総裁
1986年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む