森田幸恒(読み)もりた ゆきつね

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「森田幸恒」の解説

森田幸恒 もりた-ゆきつね

1813-1872 幕末-明治時代書家
文化10年5月2日生まれ。上野(こうずけ)(群馬県)邑楽郡(おうらぐん)舞木村の人。市河米庵の門で書をまなび,郷里子弟教授名主を三十余年つとめた。明治5年1月25日死去。60歳。通称は条助。号は梅庵

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「森田幸恒」の解説

森田 幸恒 (もりた ゆきつね)

生年月日:1813年5月2日
江戸時代;明治時代の書家
1872年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む