森田長助(読み)もりた ちょうすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「森田長助」の解説

森田長助 もりた-ちょうすけ

1617-1679 江戸時代前期のシャム通事。
元和(げんな)3年生まれ。武蔵(むさし)の人。寛永4年(1627)シャム(現タイ)にわたり,山田長政につかえる。鎖国令により帰国して長崎すみ,明暦2年シャムの使節船がきたとき国書の翻訳を命じられた。以後シャム通事となり,子孫がその職を世襲。延宝7年死去。63歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む