椀掛(読み)ワンガケ

精選版 日本国語大辞典 「椀掛」の意味・読み・例文・類語

わん‐かけ【椀掛】

  1. 〘 名詞 〙 鉱石中に含まれる金などの比重の大きなものを選別する方法の一つ。鉱石を砕いて砂状にし、椀に入れて水を加え、ゆり動かしているうちに、中央部に沈んで集まる金などを選別するもの。
    1. [初出の実例]「あれは椀(ワン)カケとも云ひ揺(ゆ)り鉢とも云って、あれで川の底や山の間の砂を淘(よな)げて見て金の有無を調べるんで」(出典大菩薩峠(1913‐41)〈中里介山白根山の巻)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む