植田清一郎(読み)うえだ せいいちろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「植田清一郎」の解説

植田清一郎 うえだ-せいいちろう

1848-1897 明治時代の公共事業家。
嘉永(かえい)元年3月生まれ。大和(奈良県)宇陀郡(うだぐん)室生(むろう)村の農民。明治16年宇陀郡の山粕(やまがす)から萩原(はぎはら)にいたる約17kmの道路私財を投じてきりひらく。また養蚕業などの振興に力をそそいだ。25年衆議院議員。明治30年3月29日死去。50歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む