奈良県東部、宇陀郡(うだぐん)にあった旧村名(室生村(むら))。現在は宇陀市の北東部を占める地域。旧室生村は、1955年(昭和30)室生、三本松、東里の3村が合併して成立。2006年(平成18)大宇陀、榛原(はいばら)、菟田野(うたの)3町と合併して市制施行、宇陀市となった。北部は米作と野菜栽培、南部は林業を主とする。北は大和(やまと)高原、南は宇陀山地が占め、東部は三重県に接する。中央部を南西から北東にかけて貫流する宇陀川に沿って近畿日本鉄道大阪線と国道165号(伊勢(いせ)街道)が通じ、南部を国道369号が走る。また、2003年には奥宇陀広域農道(やまなみロード)が開通している。女人高野(こうや)で知られる真言(しんごん)宗室生寺派大本山の室生寺や室生ダム一帯は室生赤目青山国定公園に含まれ、東海自然歩道が通じる。中心集落の大野には、宇陀川北岸に立地する真言宗室生寺派大野寺があり、対岸の崖(がけ)の弥勒磨崖仏(みろくまがいぶつ)は国指定史跡。また国指定天然記念物に室生山暖地性シダ群落と向淵(むこうじ)スズラン群落がある。
[菊地一郎]
『『室生村史』(1966・室生村)』
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新