椒壁(読み)しょうへき

精選版 日本国語大辞典 「椒壁」の意味・読み・例文・類語

しょう‐へきセウ‥【椒壁】

  1. 〘 名詞 〙 山椒(さんしょう)の実を塗りこめたかべ。昔、中国皇后御座所などに用いた。転じて、高貴な婦人居室をいう。山椒を用いるのは湿気を防ぎ悪気を去るためといい、また、その実のように子孫が繁昌するようにとの意をこめたともいう。
    1. [初出の実例]「一面の白虎節堂、玉欄椒壁、金碧映射す」(出典:江戸繁昌記(1832‐36)三)
    2. [その他の文献]〔梁元帝‐県名詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む