デジタル大辞泉
「椒」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はじかみ【椒・薑】
- 〘 名詞 〙
- ① ( 椒 ) 植物「さんしょう(山椒)」の古名。
- [初出の実例]「みつみつし 久米の子等が 垣下(かきもと)に 植ゑし波士加美(ハジカミ) 口ひひく われは忘れじ 撃ちてし止まむ」(出典:古事記(712)中・歌謡)
- ② ( 薑 ) 植物「しょうが(生薑)」の古名。《 季語・秋 》 〔観智院本名義抄(1241)〕
椒の補助注記
元来はサンショウの開裂した実の意と思われ、初めはサンショウの名であったが、味が辛いところからショウガもさすようになった。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「椒」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
椒 (サンショウ)
学名:Zanthoxylum piperitum
植物。ミカン科の落葉低木,園芸植物,薬用植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 
出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報
Sponserd by 