椙本神社
すぎもとじんじや
加茂山南西麓の大国町に鎮座し、西南方を仁淀川が流れる。俗に「伊野の大国さま」として知られる。祭神は大国主命・素戔嗚尊・奇稲田姫命。旧郷社。社伝によれば延暦一二年(七九三)大和国三輪(大神神社)から神体を奉じ、吉野川をさかのぼって伊予東川の山中に鎮座していたが、のち仁淀川の洪水で神体が当地の岸辺に流れ着いたので、現社地のやや東北の加冶屋谷の地に祀ったのが創始という。また往古大和国三輪が洪水のとき神体が土佐国へ漂着したので、神主杉本某が当地へ勧請したとの別伝もある(南路志)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 