椙杜庄(読み)すぎのもりのしよう

日本歴史地名大系 「椙杜庄」の解説

椙杜庄
すぎのもりのしよう

現周東町大字上久原かみくばら・大字下久原しもくばら・大字用田ようだ・大字西長野にしながの・大字差川さすがわ・大字樋余地ひよじ一帯

和名抄」に記される柞原くはら郷の地とされ、古くは玖珂庄の荘域に含まれたらしい。大内政弘の家臣相良遠江守正任の日記である「正任記」文明一〇年(一四七八)一〇月の条に、六日付で益成八郎兼恒に下した文書を載せるが、それに「――(可令早領知)周防国玖珂郡椙杜北方内拾五石地弘中左衛門大夫武兼跡」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む