椿貞雄(読み)ツバキ サダオ

20世紀日本人名事典 「椿貞雄」の解説

椿 貞雄
ツバキ サダオ

大正・昭和期の洋画家



生年
明治29(1896)年2月10日

没年
昭和32(1957)年12月29日

出生地
山形県米沢市

経歴
大正2年上京、岸田劉生の作品に感動、3年自作を持って劉生宅を訪ね、認められて弟子入り。同年巽画会15回展に4作品を出品、うち1点が1等賞なしの2等賞となった。4年草土社結成に参加、11年劉生、中川一政らと春陽会創立、巽画会、二科会などに出品するかたわら、船橋町立小学校の図画教師なども務めた。また武者小路実篤白樺同人とも交遊武者小路「運命と碁をする男」や倉田百三「赤い霊魂」など装丁も手がける。昭和2年劉生らと第1回大調和会展を開き、春陽会を退会。3年第2回展で大調和会展は解散。4年国画会会員として招かれた。7年渡欧、ルーベンスレンブラントに触れ、次第に師を離れた。29年から長崎、鹿児島へ写生旅行。32年第31回国展に「桜島風景」などを出品した。随筆集「画道精進」の著作もある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「椿貞雄」の解説

椿貞雄 つばき-さだお

1896-1957 大正-昭和時代の洋画家。
明治29年2月10日生まれ。岸田劉生(りゅうせい)に師事し,草土社,春陽会,大調和会とつねに劉生と行動をともにした。昭和4年国画会会員。武者小路実篤(むしゃのこうじ-さねあつ),長与善郎(ながよ-よしろう)ら「白樺」の同人と交流があった。昭和32年12月29日死去。61歳。山形県出身。代表作に「髪すき図」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「椿貞雄」の解説

椿 貞雄 (つばき さだお)

生年月日:1896年2月10日
大正時代;昭和時代の洋画家
1957年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の椿貞雄の言及

【明治・大正時代美術】より

…《卓上静物》《沼風景》《麗子像》や《お松像》にうかがえる,克明な写実の基礎に立って〈内なる美〉の世界を示した岸田の画業は,高橋由一の精進を継承する日本の近代が生んだ,借物ではない,自主的な写実主義の実践として重視すべきものである。岸田は草土社の同人木村荘八,中川一政(1893‐1991),椿貞雄(1896‐1957)とともに,22年結成の春陽会に加わる。 一方,大正期の官設展=文展は,二科会,再興日本美術院,草土社の独立によって弱体となった。…

※「椿貞雄」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android