樋口光訓(読み)ヒグチ ミツノリ

20世紀日本人名事典 「樋口光訓」の解説

樋口 光訓
ヒグチ ミツノリ

江戸時代末期〜大正期の国学者



生年
天保13年9月5日(1842年)

没年
大正4(1915)年11月12日

出身地
陸奥国(福島県)

別名
通称=真彦,号=蒼龍

経歴
樋口勘次光武の長男として生まれる。会津藩校・日新館に学び、14歳で同大学に進む。文久2年(1862年)藩主・松平容保と共に上洛、京都守護職在任中の容保に書を呈して時務を論じた。明治維新後、岩倉具視知遇を得てその邸内に移り、西南戦争の際に功績を立てる。のち愛君社を創設し皇道を唱え、皇典講究所(のちの国学院大学)創立の基礎を作った。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「樋口光訓」の解説

樋口光訓 ひぐち-みつのり

1842-1915 明治時代の国学者。
天保(てんぽう)13年9月5日生まれ。もと陸奥(むつ)会津(あいづ)藩(福島県)藩士。岩倉具視(ともみ)にみとめられ,西南戦争の際に功績があった。愛君社を創設して皇道をとなえ,皇典講究所(現国学院大)創立の基礎をつくった。大正4年11月12日死去。74歳。通称は真彦。号は蒼竜

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android