樋口兼光(読み)ひぐち かねみつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「樋口兼光」の解説

樋口兼光 ひぐち-かねみつ

?-1184 平安時代後期の武将
中原兼遠(かねとお)の子。今井兼平の兄。源義仲につかえた木曾四天王のひとり。寿永2年義仲にしたがい京都にはいる。のち河内(かわち)で,京都の義仲が劣勢との報をうけて京都にもどる途中,源義経の軍に降伏し,寿永3年1月27日処刑された。通称次郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む