中原兼遠(読み)なかはらの かねとお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中原兼遠」の解説

中原兼遠 なかはらの-かねとお

?-1181 平安時代後期の武士
信濃(しなの)(長野県)の豪族。久寿2年源義平に討たれた源義賢(よしかた)の子駒王(源義仲)を平家の目からのがれてひそかにそだてた。義仲をたすけた樋口兼光,今井兼平,巴(ともえ)御前の父でもある。養和元年死去

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む