20世紀日本人名事典 「樋口勘次郎」の解説
樋口 勘次郎
ヒグチ カンジロウ
明治期の教育学者,教授法研究者
- 生年
- 明治4年11月27日(1872年)
- 没年
- 大正6(1917)年12月13日
- 出身地
- 長野県諏訪郡富士見村
- 学歴〔年〕
- 東京師範(東京教育大学の前身)〔明治28年〕卒
- 経歴
- 明治28年東京師範附属小学校訓導となる。ヘルバルト理論の画一化を批判、児童の自発活動を尊重し、フランシス・パーカーの学説をとり入れ“活動主義”による諸教科の統合教育を唱えた。32年「統合主義新教授法」を著わし、谷本富の自学主義などと並んで大正自由教育運動の先駆といわれる。33年仏・独に留学し、デュルケームの社会学的教育科学にも接する。またエスペラントを学習。36年帰国し、翌37年「国家社会主義新教育学」を刊行し、教育界に初めて社会主義を紹介したが、日露戦争には国家主義的立場をとった。児童文学の面では平がな表記の「修身童話」(6巻)を著し、日本昔話とグリム童話を教材化し、その教育的価値を主張。また国語教科書に文学教材を取り入れる最初の運動を起こした。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報