デジタル大辞泉
「標石」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ひょう‐せきヘウ‥【標石】
- 〘 名詞 〙
- ① 目じるしの石。
- ② 道しるべの石。
- ③ 測量標の一つ。三角点・水準点に埋める石。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
標石
ひょうせき
stone monument; stone mark
三角点,水準点などの位置を示すために埋設された石柱,コンクリート柱または真鍮などの金属鋲による耐久的な標識。測量法では仮設的または一時的なものを含めて測量標といっている。日本の標石は測量法施行規則 (昭和 24年省令 16号) によって,種類,形,大きさが決められている。三角点,多角点の場合は柱石と盤石から成るが,水準点は柱石のみである。耐久的な標石はほかに,地形測量用の図根点標石,方位標石,磁気点標石,基線尺検定標石,基線標石がある。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
普及版 字通
「標石」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の標石の言及
【三角点】より
…このほか,近年では三角点の位置を繰返し測量により求め,その位置変化のようすから地殻の変形を検知するなど地震予知の分野にも役立てられている。三角点の標識としては,ふつう石柱を地面に埋めたもの(標石)が用いられている。世界各国ではその国状や地形などを考慮してさまざまな規格の三角点を目的に応じて設置している。…
※「標石」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 