標置(読み)ヒョウチ

精選版 日本国語大辞典 「標置」の意味・読み・例文・類語

ひょう‐ちヘウ‥【標置】

  1. 〘 名詞 〙 目じるしとなるように置くこと。転じて、気位を高くもつこと。
    1. [初出の実例]「流俗以外に超然として高く標置(ヘウチ)する文学者いかで俗社会の道徳に律せらるる事あるべき」(出典:文学者となる法(1894)〈内田魯庵〉四)
    2. [その他の文献]〔晉書‐劉惔等伝論〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「標置」の読み・字形・画数・意味

【標置】ひよう(へう)ち

気位が高い。〔晋書、劉伝〕桓嘗(かつ)て(たん)に問ふ、~曰く、第一(流)は復た誰(たれ)ぞと。曰く、故(もと)より我が輩に在りと。其の高く自ら標置すること此(かく)の如し。

字通「標」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む