気位(読み)キグライ

デジタル大辞泉 「気位」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「気位」の意味・読み・例文・類語

き‐ぐらい‥ぐらゐ【気位】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 他人とくらべて自分の方が上だと考え、その品位を保とうとする気の持ち方。
    1. [初出の実例]「そこをあるまいと書ておくは、作者のきぐらいさ」(出典:評判記・江戸土産(1784)従夫以来記)
    2. 「お前は気位(キグラヰ)が高いから源さんと一処(ひとつ)にならうとは思ふまい」(出典:にごりえ(1895)〈樋口一葉〉一)
  3. 剣道で、自信から生じる威力名人達人におのずからそなわったもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む