模外惟俊(読み)もがい いしゅん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「模外惟俊」の解説

模外惟俊 もがい-いしゅん

?-1541 戦国時代の僧。
曹洞(そうとう)宗。三河(愛知県)長興寺汝南(じょなん)契禅に師事松平清康にまねかれ,岡崎城下竜海院をひらく。寺伝によれば,清康が「是」の字をつかむ夢をみたのを,「是」は日下人で,すなわち天下をつかむ意と解いたという。天文(てんぶん)10年11月30日死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む