横山 フク
ヨコヤマ フク
- 肩書
- 元・参院議員(自民党),日本助産婦会初代会長
- 生年月日
- 明治40年2月16日
- 出生地
- 東京市神田区須田町(現・東京都千代田区)
- 学歴
- 東京府立第一高女卒 日本大学法学部(夜間)卒
- 経歴
- 職業婦人を目指して、三省堂編集室に勤務のかたわら、夜は速記塾に通う。昭和2年東京府産婆会に書記として就職。それがきっかけで独学で産婆(助産婦)の資格を取り、板橋で産婆を開業。戦後、30年に日本助産婦会を結成、以来30年に亘って会長を務めた。一方、23年に板橋区議に当選、28年から参院議員に3選。34年第2次岸内閣科学技術政務次官等を歴任した。
- 受賞
- 勲二等宝冠章〔昭和52年〕
- 没年月日
- 平成3年11月4日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
横山 フク
ヨコヤマ フク
昭和期の助産婦 日本助産婦会初代会長;元・参院議員(自民党)。
- 生年
- 明治40(1907)年2月16日
- 没年
- 平成3(1991)年11月4日
- 出生地
- 東京市神田区須田町(現・東京都千代田区)
- 学歴〔年〕
- 東京府立第一高女卒,日本大学法学部(夜間)卒
- 主な受賞名〔年〕
- 勲二等宝冠章〔昭和52年〕
- 経歴
- 職業婦人を目指して、三省堂編集室に勤務のかたわら、夜は速記塾に通う。昭和2年東京府産婆会に書記として就職。それがきっかけで独学で産婆(助産婦)の資格を取り、板橋で産婆を開業。戦後、30年に日本助産婦会を結成、以来30年に亘って会長を務めた。一方、23年に板橋区議に当選、28年から参院議員に3選。34年第2次岸内閣科学技術政務次官等を歴任した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
横山フク よこやま-フク
1907-1991 昭和時代後期の政治家。
明治40年2月16日生まれ。昭和7年助産婦となる。東京の板橋区議,日本看護協会助産婦部会長をへて28年参議院議員に全国区で当選(当選3回)。30年日本助産婦会をつくり会長。のち自民党にはいり,科学技術政務次官,党婦人局長。平成3年11月4日死去。84歳。東京出身。日大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 