20世紀日本人名事典 「横山不学」の解説 横山 不学ヨコヤマ フガク 昭和期の建築家 横山建築構造設計事務所所長。 生年明治35(1902)年5月22日 没年平成1(1989)年3月1日 出生地東京 学歴〔年〕東京帝国大学工学部建築学科〔昭和3年〕卒業 学位〔年〕工学博士 主な受賞名〔年〕日本建築学会賞〔昭和35年〕「建築構造設計技術の推進」,藍綬褒章〔昭和39年〕「工業標準化事業の推進」,勲三等瑞宝章〔昭和46年〕「建築構造の設計監理に関する業績」 経歴日本銀行建築部技師、内閣技術院参技官、工業技術庁標準部長等を経て、横山建築構造設計事務所を設立。東京海上火災本社ビル、東京都美術館などを設計。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「横山不学」の解説 横山不学 よこやま-ふがく 1902-1989 昭和時代の建築家。明治35年5月22日生まれ。戦災復興院技官などをへて,昭和25年横山建築構造設計事務所を開設。前川国男とくみ,東京文化会館,東京都美術館,国立西洋美術館などの構造設計を担当した。平成元年3月1日死去。86歳。東京出身。東京帝大卒。著作に「建築構造設計論―理念の追求と展開」など。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by