横山城御館跡(読み)よこやまじようおたてあと

日本歴史地名大系 「横山城御館跡」の解説

横山城御館跡
よこやまじようおたてあと

[現在地名]岩国市横山二丁目

横山城の正面真下にあり、領主の平常の居館として、当初は城郭の一部をなすものであった。建設にあたり、慶長七年(一六〇二)三月二日付の吉川広家の書状(藩中諸家古文書纂所収)に「土居石垣堀さらへ早々申付」とあるように、初めは土居(一般には御土居)とよんだ。また北側の一区画を上の土居と称した。山上の城郭に先立ち上の土居は同六年冬、土居は翌七年の春起工、そして同年冬、まだ完成をみないうちに吉川広家が入城した。

土居の名称はその後、元禄一一年(一六九八)一二月に、

<資料は省略されています>

と、御館と改称(御用所日記)、さらに慶応四年(一八六八)六月、当主吉川経幹が明治政府から城主格として認められたので、七月「今般御城主格被仰出候付ては、自今、御館を御城と相唱候事」(御触出控)と告示し、御城と改称した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android