横溝藿里(読み)よこみぞ かくり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「横溝藿里」の解説

横溝藿里 よこみぞ-かくり

1781-1834 江戸時代後期の儒者
天明元年生まれ。西山拙斎(せっさい)にまなび,のち江戸で昌平黌(しょうへいこう)にはいり,古賀精里(こが-せいり)に師事する。大坂郷里備中(びっちゅう)(岡山県)で私塾をひらいた。天保(てんぽう)5年7月15日死去。54歳。本姓は安原。名は恒。字(あざな)は子久。通称は俊輔。別号に赤洲。著作に「藿里詩文集」「易説」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む