横田藤四郎(読み)よこた とうしろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「横田藤四郎」の解説

横田藤四郎 よこた-とうしろう

1821-1865 幕末尊攘(そんじょう)運動家。
文政4年生まれ。下野(しもつけ)(栃木県)真岡(もおか)の商人河野守弘国学をまなび,勤王派とまじわった。元治(げんじ)元年天狗(てんぐ)党の乱に3男藤三郎とともに参加。京都へむかう途中降伏し,2年2月15日越前(えちぜん)(福井県)敦賀(つるが)で処刑された。45歳。名は兼綱,のち祈綱。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む