デジタル大辞泉
「横紙」の意味・読み・例文・類語
よこ‐がみ【横紙】
1 漉き目が横に通っている紙。
2 紙の漉き目を横にして使うこと。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
よこ‐がみ【横紙】
- 〘 名詞 〙 紙を横にして用いること。また、すき目を横にした紙。
- [初出の実例]「横(ヨコ)紙に書続けたる文月夜 小鷹の行衛離れ嶋まで」(出典:俳諧・西鶴大矢数(1681)第二六)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
横紙
よこがみ
紙をその繊維の流れる方向とは直角に使う場合をいう。洋紙の横目にあたる。一般に和紙は流し漉(ず)きで漉かれ、おもに縦揺り、すなわち前後方向に揺すられるため繊維は簀(す)の目と同方向に流れる。したがって書写や印刷などに用いるときは、普通その方向が縦になるのが自然で、こよりなどをつくる場合に縦に紙を引き裂くのは容易でも、横に裂くと抵抗が多い。このことから、無理に行うことを「横紙破り」といい、この用例はすでに『平家物語』にみられる。
[町田誠之]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の横紙の言及
【竪紙】より
…本来は横紙に対する言葉である。和紙は横長の漉桁(すきげた)ですくから,横長のまま用いると,すき目が竪になっている。…
※「横紙」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 