デジタル大辞泉
「機先」の意味・読み・例文・類語
き‐せん【機先】
物事が起ころうとする、また、事を行おうとするその直前。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
き‐せん【機先】
- 〘 名詞 〙 物事がまさに起ころうとするその直前。また、事を起こそうとする直前。きさき。
- [初出の実例]「機先の道理なるゆゑに」(出典:正法眼蔵(1231‐53)一顆明珠)
- [その他の文献]〔宋史‐鮮于
伝賛〕
き‐さき【機先】
- 〘 名詞 〙
- ① 物事がおころうとする前ぶれ。前兆。きっさき。
- [初出の実例]「此をば誰が分暁せうずぞと云に那吒の忿怒するまつ機さきよ怒も后には次第に弱いぞ」(出典:足利本人天眼目抄(1471‐73)中)
- ② =きせん(機先)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「機先」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 