歌川芳盛(読み)うたがわ よしもり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「歌川芳盛」の解説

歌川芳盛(初代) うたがわ-よしもり

1830-1885 幕末-明治時代の浮世絵師
天保(てんぽう)元年生まれ。歌川国芳門人武者絵,花鳥画を得意とする。三木光斎の名で文人画もかく。維新後内務省につとめる。明治18年横浜にうつり,輸出向けの花鳥画を手がけた。同年10月5日死去。56歳。江戸出身。姓は三木,田口。通称作蔵別号に一光斎,さくら坊など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む