日本歴史地名大系 「正印新遺跡」の解説
正印新遺跡
しよいんしんいせき
上市川の形成した扇状地末端部に位置する。標高は約一五メートル。昭和五四年(一九七九)の発掘調査で弥生時代・中世・近世の遺構・遺物が確認された。弥生時代中期のものとして竪穴住居跡(建替えを一度行っている)一棟とその周囲に広がる穴群、後期は竪穴住居跡一棟と高床倉庫とみられる建物跡一棟および南東から北西に流れる幅四メートル、深さ〇・五メートルの大溝と、それに接続するような幅〇・五メートルの小溝などがある。穴などから弥生時代中期・後期の土器・砥石・矢板・杭などが出土しているが、一点だけ遠賀川式土器とみられる壺形土器がある。これらからこの遺跡は東西に広がる可能性はもつものの規模の小さい集落跡と考えられる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報