精選版 日本国語大辞典「正邪」の解説
せい‐じゃ【正邪】
〘名〙 正しいこととよこしまなこと。正と不正。また、正しい人とよこしまな人。
※随筆・驢鞍橋(1660)中「喩ゑば一文字御存無くても、筆道者を立置かれば、墨跡の正邪を分ち価を著く」
※文明論之概略(1875)〈福沢諭吉〉三「其教に正邪の別ある乎」 〔玉海‐唐韓琬御史台記載〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
野球で,先発投手が相手チームを無安打,無四死球に抑え,さらに無失策で一人の走者も許さずに勝利した試合をいう。 1956年ニューヨーク・ヤンキーズのドン・ラーセン投手がワールドシリーズでブルックリン・ド...