正部陣屋跡(読み)しようぶじんやあと

日本歴史地名大系 「正部陣屋跡」の解説

正部陣屋跡
しようぶじんやあと

[現在地名]白鷹町菖蒲

菖蒲しようぶの最上川右岸沿いにあった米沢藩の舟陣屋で、同藩の最上川舟運差配の拠点の一であった。「白鷹町史」などによれば、船荷の積卸しが行われる堀場(舟着場)北側に米・青苧・漆実などを納める三間梁一間の倉庫二棟、三間梁一七間の船倉一棟のほか船大工作業小屋・陣屋役人詰所各一棟などがあった。

最上川の舟運が置賜地方と酒田湊を結んだのは、京都の富商で米沢藩御用商人でもあった西村久左衛門が元禄七年(一六九四)黒滝くろたき開削して以降のことで、それまで年貢米は舟町ふなまち河岸(現山形市)まで陸送して酒田へ下すか、山越えに福島まで運び、阿武隈あぶくま川を下り太平洋経由で江戸へ運ばれるのがほとんどであった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android