武田 範之(読み)タケダ ハンシ

20世紀日本人名事典 「武田 範之」の解説

武田 範之
タケダ ハンシ

明治期の僧侶,大陸浪人 顕聖寺(曹洞宗)住職



生年
文久3年11月23日(1864年)

没年
明治44(1911)年6月23日

出生地
筑後国(福岡県)

旧姓(旧名)

別名
幼名=半次,号=洪疇,保寧山人

経歴
久留米藩士の三男に生まれる。11歳の時に福岡の武田家の養子となる。明治16年新潟県顕聖寺の根松玄道について出家、長岡曹洞宗寺門学校に学ぶ。21年上京。24年頃朝鮮に渡り、27年東学党の乱が起こると玄洋社の的野半介らが日清戦争開戦の端緒を作ろうと組織した天佑俠団に参加。28年朝鮮王妃・閔妃暗殺に関与して投獄された。33年顕聖寺住職。34年黒竜会結成に参画、39年韓国統監府が設置されると同会主幹の内田良平らと渡韓して日本仏教の進出に力を注ぐ傍ら、日韓合邦運動に尽力した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「武田 範之」の解説

武田 範之 (たけだ はんし)

生年月日:1864年11月23日
明治時代の僧。越後顕聖寺住職;韓国十三道仏寺総顧問
1911年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android